レンタカーで引越し
レンタカーで引越しをしたら費用が安くなるのでは?と思ったことはありませんか。
実際どうなのかいろいろな視点でシュミレーションをしてみました。
まずレンタカー引越しを行う場合にはいくつか条件があります。
@距離が近いこと A荷物が少ないこと B人手があること
当然ですがレンタカーで行う引越しは、レンタカーの貸し出しも、荷造りも、荷物の運び出しやトラックへの積み込みも、運転も新居への荷物の運び入れも、レンタカーの返却に至るまで、すべて自分でやることになります。
体力勝負であり、かつ1日勝負でもありますから、引越しの距離が遠いとたいへんなのです。
それにレンタカーを返却する前にガソリンを満タンにしなければなりませんから、後半はとにかく時間に追われます。
遠距離の場合でもレンタカーを借りた営業所と違う営業所に返却することもできますが、その場合は返却手数料がかかるので「安く引越しする」という目的が怪しくなります。それとかなりの重労働になります。
普通運転免許では今まで2トントラックが運転出来ていましたが、今は2トン未満しか運転できなくなりました。
そのため一般の方がレンタカーで借りられるトラックは軽トラックか1トントラック、1.5トントラックです。
1tトラック(バン)は長さが2800mm・幅が1300mm・高さ が1300mm・最大積載量が1000kg
1.5ttトラックは長さが3120mm・幅が1620mm・高さが380mm・最大積載量が1500kg
軽トラックは長さ が1800mm・幅 が1100mm・高さ が1200mm・最大積載量が350kg
どのサイズにするかは、運びたい荷物の量で決めてくださいね。
そして大きな家具や家電がある場合は、トラックの荷台に運び入れるのも大変ですから、必ず手伝ってくれる人が必要です。
その場合は謝礼やお弁当・お茶は用意しましょう。
これらの条件を満たしているなら、レンタカーの引越しもおすすめできます。